HOME
 英語以外の外国語をきちんと体系的に学習できる機会は、大学が最後の機会になるといえるでしょう。海外へ行く機会が増えたり、仕事で海外のさまざまな国の人たちと交流を持つときに、あらためて痛感するのが語学の素養と教養としての異文化理解の重要性です。
 不可避的に進展する国際化の波の中にあって、国際人としてしっかりと基礎を固めるためには、大学において英語以外の外国語に取り組んでおくことがいかに大切かわかるようになります。
初修外国語科目を学ぶ
 理工学部では、初修外国語科目としてドイツ語、フランス語、中国語が設置されています。それぞれの外国語科目にはⅠ(前期)、Ⅱ(後期)の科目があり、1年次に設置しています。
 発音の原則から始め、基礎的な表現をとりあげて各言語に習熟することを目指します。基礎となる文法についてもそれぞれの言語の規則を体系的に学習し、平易なテキストが理解できるようにします。また、日常的なコミュニケーション能力を身につけることも目指します。
設置科目
  
    
      | 年次/言語 | ドイツ語 | フランス語 | 中国語 | 
    
      | 1年次 | ドイツ語初級Ⅰ ドイツ語初級Ⅱ
 ドイツ語文法Ⅰ
 ドイツ語文法Ⅱ
 | フランス語初級Ⅰ フランス語初級Ⅱ
 フランス語文法Ⅰ
 フランス語文法Ⅱ
 | 中国語初級Ⅰ 中国語初級Ⅱ
 中国語文法Ⅰ
 中国語文法Ⅱ
 | 
    
      | 1年次~ | ことばと文学 | 
  
お知らせ
 現在お知らせはありません。
リンク
CALL教室
日本大学理工学部初修外国語研究室
〒274-8501 千葉県船橋市習志野台7-24-1 TEL: 047-469-5230
〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台1-8-14 TEL: 03-3259-0951